施餓鬼とは本来、餓鬼道で苦しむ衆生に食物を施して供養することです。しかし、日本に仏教が浸透していくと、いつの頃からか祖先への追善の意味合いが加わり、広く一切の精霊を供養することを意味するようになりました。現在では、施餓鬼会は盂蘭盆会と同じように考えられるようになり、お盆の前後に営まれる行事として広まっております。
当山では、参詣の皆様と共に法華経とお題目を言上し、各家先祖代々有縁無縁の霊、戦争や災害などで亡くなられた殉難物故者の霊、法界万霊への追善供養をいたします。また、施餓鬼追善卒塔婆供養も行っておりますので、ご希望の方は事前にお申し込み下さい。